![]() 詳細きまりましたので、アップします! ユキ灯リノヨリミチ 雪あかりの路すがら、ふらっと寄り道してみませんか~。 期間…2/8~11 11~19時 場所…VIVRESA VIE + MIYYU OLDECO 参加ショップ & 作家 vivresa vie + miyyu/雑貨 OLDECO/ヴィンテージアイテム zenibako style cafe/カフェ+雑貨 jeans shop LOKKI/カジュアルウエア 佐藤洋菓子店/焼き菓子 candle.Y./手作りキャンドル体験(500円) oui oui/60~70年代レトロ古着 松橋めぐむ/羊毛フェルト雑貨 YOKO/銅版画 sunny/布小物 cotori/ぬいぐるみ他 catwalk bijoux/アクセサリー 古グマ/革小物 Rang/エスニック雑貨 and more... 私は開催中~ 8は11~16時半まで 9日は一日います。 10日はお休みします。 11日は一日います。 けむたんの実演販売します~。 30色あるフェルトのなかから、選んでもらった色で作りますよう~。 いつも作るケムタンは3色のフェルトを14枚つなげて作ってますが、 例えば、14枚とも違う色で作ることもできます~。 他の参加店さんや作家さんともお会いできるの楽しみです。 よろしければ、どうぞお越しくださいませ~。 今日朝刊にも載ったみたいです~。 ![]() こちらはvivresavie+miyyuさんのあたしの作品の様子~。 ![]() ■松橋めぐむ雑貨について■ 松橋めぐむフェルトの紹介、お取り扱い店、 雑貨の取り扱いやお手入れ方法などこちらをごらんください♪ ■BSプレミアムでめぐむ雑貨が放送された様子です■ ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-31 19:43
| めぐむ雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先日父親が雪おろししてて、屋根から落ちました。 骨折とか頭うったとかとくになく、すんごい大ごとにはならずにすんだのですが、 やはりびっくり焦りましたね~。 雪下ろしで怪我をしたり、亡くなった~とかニュースでやってますが、 本当人事ではないと、つくづく。。。 みなさんもどうぞ気をつけましょう。 そんなで病院の付き添いに行ったりしてました。 本人も高いとこから落ちたんで、あちこち痛いみたいです。 そして、大変なのは母親です。 母親は本当に優しい人なので、体が痛くて食欲のない父親を心配して、 充分の感謝の言葉もなく一生懸命看病してたと思うんです。 昨日家にいったら、母が切れ気味で、 ま~理由を聞いたら父親も困ったものなんですが。。。 ちょっぴり話しを聞いたけど、聞いてるうちに 結局普段つもりつもってることが、何かのきっかけでとめどなくあふれて来るんだな~って思うのです。 話しをしてるうちに、内容がずれていって、 うーん、やっぱりここにたどりついていくのね~といつも思います。 どっちの肩をもつのも疲れるし、 あまり聞きすぎると消耗しちゃうので、 また時間をおいてからと思い、 また母親に電話したりしました。 小さい頃は、とくに母親の感情の波にいつも影響されてきました。 家の中でいざこざがあると、明日からの生活への不安が襲ってきました。 どうにか、このいざこざが起きないように努力して気をつかったり、小さく小さくなって 嫌な空気が過ぎ去るのをただただ待っていたりしてました。 先日うちの姉、和子さんが講義でも言ってましたが、 感情抜きで話しをするっていうことが大事と。 でも本当難しいと思います。 マグマのように感情が渦巻いてて、 その感情をおいといて話し合いをする。ってのは難しい。 一見冷静に話してるとしても、心の中に感情の渦があったら無理だと思います。 感情を抑えて話し合うのではなく、 感情を捨ててから話し合う。 聞き合う方法が役立ちますよ~。 さー今日もお天気ひどかった~。 まだまだ長い冬が続きます。 小樽では雪あかりのイベントももう少しで始まります。 インフルもはやってるし~。気をつけましょう。 ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-30 19:57
| つぶやき
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-28 22:32
| おいしいとこ(小樽)
|
Trackback
|
Comments(0)
おいしいうどん屋さんです。
姉に連れられ行ったうどん屋さん。 麺のコシがしっかりあって、好きだな~。 あたしは小エビのかき揚げうどん食べました。 ![]() カレーうどんもうまそーなんです!! うどん家 こむぎ 札幌市西区八軒7条東4丁目1-11 011-756-881 ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-28 20:44
| おいしいとこ(札幌)
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-27 22:24
| つぶやき
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日聞きあい講座2014「よりよい人間関係をつくるために」
終わりました。 ![]() 同じ写真ですが~。 今日24軒身障者センターで行われた講座がありました。 前回とひきつづき会えた方、初めてのかたもいました。 講座の内容もまたまた充実してて、あっと言う間の2時間半でした。 講師の和子さんがいってましたが、 「感情抜きで話しあう」というのが、なるほどっと納得でした。 あたしも近くにいる人に、 被害者っぽく「なんてひどいことをするの!」とか、 怒りを含めてでもなく、 どうせ分かってもらえない、自分の意見は意味がないとか、 ではなく、伝えるってのが大事なことだな~っと。 だからあたしも聞きあう方法をいっぱいつかって、 感情はトイレにいって用をたしてスッキリするみたいに、捨てて、 平穏な心でいることを日々やってますが、 やっぱり、いろーんなことあるから、 カチンっとくることは日々あるし。 正面から向き合って、伝えてみるってのも大事なんだろうな~。 あー難しい~。 姉のブログです。コチラもどうぞ!! ↓ ■聞き合いサポートネットワーク■ ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-25 22:09
| つぶやき
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-24 22:39
| おすすめYou tube
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日聞きあい講座2014「自分を好きになるために」
終わりました。 ![]() 姉の活動を2008年から応援してきて、 講義をする姉の話しの内容がどんどん濃くなっている気がします。 あたしも新しい方々との出会いがあり、 聞きあう方法を知ってもらえた事も嬉しく思います。 ますますこの方法をどうやって伝えていったらいいか考えてるところです。 今回のテーマは自分を好きになるためにでした。 えばりもせず、誰かと比べてでもなく、何かが特別優れているとかでもなく、 失敗しなければってことでもなく、 ありのままを好きなる。自分はよくやってるな。と思える。 このことに、自然に気付けるようになったら、 沢山のことがガチガチではなく柔軟に考えられたり行動できたりします。 でも、ずーっとずーっと「自分がすき」って状態でいるのは難しい環境でみんな生きてます。 ってな話しもいろいろありました。 今後もまた詳しくアップできたらと思ってます。 姉のブログです。コチラもどうぞ!! ↓ ■聞き合いサポートネットワーク■ ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-19 23:45
| つぶやき
|
Trackback
|
Comments(0)
2014年1月 聞き合う講座開催します
![]() 「自分を好きになるために」 「より良い人間関係を作るために」 この二つのテーマで行います! 私も看護学生時代にある助産婦さんに教えてもらい、聞きあう方法を知りました。 それから18年くらい聞きあう方法を使って日常のこといろいろ考えたりしています。 そりゃー上手くいくことばかりではない、悩みなどはつきず、でも聞きあう仲間はほんとに かけがえのない大切な信頼関係を思い出させてくれます。 自分らしくいるより、社会からこうあるべきという枠組みがいっぱいいっぱい。 いつの間にか自分の中にもいっぱい。 ちょっと枠組みから外れると自分を責めたり人を責めたり。 あと、八つ当たりみたいのに巻き込まれる感覚とかいろんなことが重なって、日々よく理由のわからないイライラや落ち込みにも襲われたりしますが、 聞きあう方法で少しずつマイペースに整理しながら、整理できないところは時々折り合いをつけたりしながら、 自分なりにやってます。 あと、聞きあう方法で知り合った仲間のみんなも、それぞれすごく考えてよくやっている姿をみれるのも 刺激になってあたしもまた頑張ろうと勇気をもらったりしてます! 人生いい事も悪いこともどっちもある、それは変わらない、 けど、聞きあう方法をつかうと、停滞して悶々とした期間が永遠死ぬまでにつづくような気持ちから、少しでも前に進めると実感できるときがあるので、あたしにはかなり助けになっています。 摂食障害になる前もなってからも、克服してからもずっとずっと自分らしく生きている姉を応援しています。 私は二日間とも会場におりますよ~。 さー来週もよろしければ参加者募集してます!! チラシ詳細です 「聞き合う」とは「助け合う」こと♪ 2008~2012年の市民企画講座で大好評だった聞き合う講座を今年も開催します。 講師が自分の体験を交えながら講義し、その後参加者全員が聞き合う方法を体験します。 普段なにげなくしている「聞く」や「話す」ということを「聞き合う」方法に変えることで、 本来の人と人とが力を合わせ、助け合い、回復するプロセスを学びます。 今回の講座は2日間予定しており、それぞれのテーマに沿った講義となります。 注意!!2日間の場所と時間が違いますのでご注意ください。 2014年 1月 18日(土) 18:30~21:00 テーマ 『自分を好きになるために』 ○会場 : 札幌エルプラザ 4階 研修室 2 TEL 011-728-1222 札幌市北区北8条西3丁目 (JR札幌駅北口より徒歩4分) 2014年 1月 25日(土) 17:30~20:00 テーマ『よりよい人間関係をつくるために』 ○会場 : 身障者センター 音楽室 TEL 011-641-8853 札幌市西区二十四軒2条6丁目 (地下鉄東西線二十四件駅1番出口徒歩3分) ○定員 : 20名(定員になり次第締め切らせて頂きます) ○参加費 : 1000円 申し込みについて FAXまたはEメールで「代表・松橋」までお申し込みください。 FAX番号 011-695-2477 Eメール kazuko1524@hb.tp1.jp ※ 「氏名」「年齢」「性別」「返信可能な連絡先」「参加申し込み日」 を必ず明記してください。 ◎「聞き合う」ってどうやるの? 時間を対等に分け合い話し側、聞く側を 交代しながらすすめていきます。 ◎「聞き合う」と何がいいの? この方法は、何か問題を抱えケアが必要な人のためのものではありません。 普段私たちはいろんな場面で悩み、チャレンジし、 将来について考えながらそれぞれのペースで努力して毎日生きています。 その時に感じたこと(難しさ、あきらめ感、嬉しい!感動した!などの気持ち)を聞き合う事で、 関係を築きながら自分の人生をよりよくしていくヒントを思いつくきっかけになります。 講師・・・聞き合いサポートネットワーク代表 松橋和子 プロフィール 1969年 小樽生まれ。精神科などで看護師を経験し、 現在は訪問看護師として勤務中 19歳 摂食障害になる。 26歳 再評価カウンセリングを受講し聞き合う方法を使い、 10年をかけ摂食障害を乗り越える。 現在 再評価カウンセリング北海道エリア代表 摂食障害サポートグループ「なごみの会」代表 14歳と18歳の息子をもつシングルマザー 講師 松橋より~ 私が一番苦しかったのは「自分が悪い」という感覚がいつもあり、 自分を責め続けていたことでした。しかし、この自己否定がどこからくるのか 聞き合う方法を使い乗り越え、「自分は悪くない」という感覚を持つことができました。 「自分を好きになる」ことができたら、本当の意味で他の人のことも 好きになることができるようになり、少しずつ人と信頼関係を作ることが できるようになりました。そして自分らしく生きていく心地よさも味わえるようになり 様々なチャレンジをしています。ぜひたくさんの人にこの有効な方法を体験していただき、 自分らしく生きることを考えるチャンスにしていただきたいと思っています。 ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-17 22:40
| つぶやき
|
Trackback
|
Comments(0)
小樽ゆきあかりの期間にvivresavie+miyyuとオルデコさんがイベントをやるということで、
参加させてもらいます。 詳細はまたアップします。 小樽ブーケも終わりました。 連休中ずっと天気が悪くて、みんな大変だったろうに、ありがとうございました。 ![]() ■松橋めぐむ雑貨について■ 松橋めぐむフェルトの紹介、お取り扱い店、 雑貨の取り扱いやお手入れ方法などこちらをごらんください♪ ■BSプレミアムでめぐむ雑貨が放送された様子です■ ■
[PR]
▲
by mifaso-doremi
| 2014-01-14 22:13
| めぐむ雑貨
|
Trackback
|
Comments(0)
|
めぐむ参加ライブ、イベント
カテゴリ
全体 めぐむ雑貨 めぐむYou tube おいしいとこ(小樽) おすすめ雑貨店(小樽) おいしいとこ(札幌) おすすめ雑貨(札幌) 洋楽歌詞 おすすめYou tube つぶやき 旅とか景色 料理、スイーツ作り めぐむライブ おいしいとこ(小樽札幌以外) 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2011年 10月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 05月 検索
最新の記事
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||